みなさん、こん^^
今日はニンジンを播種しました。
去年は3月17日にニンジンや大根を播種しましたが
播種後寒い日が続き
結局トウ立ちして花が咲き
収穫せず、すき込んだ苦い経験があります。
原因は大丈夫だろうと保温資材を畝にかけなかったからです。


今年は3品種で2品種が新しい品種です。
私の場合、結構品種に関しては種苗店にまかせて
その時期に植えられる最適な品所を探さします。



コート種子を今年は条間15cm株間8cmで植えました。
勿論、土中の殺菌剤・殺虫剤は事前に散布しました。


雨が続きましたので、田んぼが完全に乾いていません。
播種した種が土の上に見えていますので、レーキで土を被せました。

作業の途中ですが、今年はパオパオを畝の上にかぶせます。
本来ならトンネルにしなければならないのですが
これで遅霜の心配はしなくてもいいですよね。
この圃場は長さ80mですが、ニンジン5列植えました。
これから時期をずらして大根を植え付けていきます。
今日も3列ほどは大根植えたいのですが
去年の失敗があるので、まだ早いかな~
ちょっと考えますw
*昼から3列大根を播種しました。
シーダーのロールを大根用に替え、
2列で播種しました。


ニンジンは後からでも除草剤を散布できますが、
大根は途中に散布する除草剤がないので
播種時にビーグルで散布します。


除草剤は黄色に着色するなる「トレファノサイド」を使いたくないので
除草剤の「ラッソー」を散布しました。

最初の種まきはこれで終了です。
明日、パオパオを畝の上に被せていきます。
また、播種日をずらして大根を植えていきます。