みなさん、こん^^
今日は田植えの合間ですが、麦の防除を行いました。
「ビワホナミ」という品種は赤かびに弱く
2回の殺菌剤散布が必須となっています。
チルト乳剤を散布しましたが、
散布した田んぼは湖周道路のすぐそばです。
道路に目をやれば琵琶湖一周されるサイクリングの方や
どこかに出かけられる車の列が途切れもなく通行されています。
そうですよね。
5月の大型連休は、田植えのための連休じゃないのですねw
どこで人生、間違ったのか遊ぶ側になりたかったな~
と、
羨ましがっているとビーグルのノズルが詰まって噴霧しません。
仕方ないので、分解掃除をして金網などをを歯ブラシで掃除しました。
日頃のメンテをしていないと忙しい時期に限ってこうなりますw
掃除を終わって、小菊を植えた圃場の横の田んぼも散布しました。
どうも井戸水を汲むホースやストレーナーの中にゴミがたまっているようです。
そっちも掃除をしないといけません。
田植えは今日も手伝いに来てくれた応援隊に任せて
殺菌剤散布の後は代掻きを行いました。
代掻きをしているとカラスやとんび、今日は水鳥まで虫を食べに来ます。
私は別に意に介さないのですが、
それより嫌な思いをするのは、この鳥たちをねらって、
にわか?写真家の方が平然とこちらにカメラを向けて撮られることです。
まだ、すみません取らせてくださいと声掛けや
会釈をされてから写されるのなら我慢できますが
おかまいなしに移されると嫌な思いをしなければなりません。
この時期は毎年、そのような方が多いです。
はっきり言いましょう。
私は、「パンダ」じゃありませんwww