みなさん、こん^^
週末は前回より強い寒波が来るみたいですね。
いつもはトラクターの後ろに付けたキャベツ収穫用のリフト爪に
3枚重ねたパレットを差し込んで除雪をしますが
今年はこいつで行う予定です。


離農された方に譲っていただいたバケット付きのトラクターです。
17psと馬力も小さく本体も小さなトラクターですが
後ろに写っているハウスを建てるとき、
整地作業に使ったり、土などをバケットに入れて運べる
お気に入りのトラクターです。
座席のシートがボロボロでしたが今年交換しましたので
雪でも心配ないと思います。
使う前にタイヤにエアーを入れときました。

ハウス内の寒菊やストックに花が咲き、出荷をしてくれと言っています。
先日から長さを揃えて出荷できるよう準備していますが
我が家ではこのようにしています。


収穫した寒菊は作業場まで軽トラックで運び、
水の張ったステンレス製のふろおけに入れます。
次に作業買いに使っているのはフォークリフトに長さ別に線を引いたコンパネを乗せ
用途に合わせた長さにハサミでカットします。
リフトを使うと作業場所をどこでも設定できますので便利です。
朝、野菜の出荷作業にも使っています。
今回は直売所用ですので60cmでカットしましたが
長く伸びていてゆうに1mを超えています。
今年はアヅミンとパーク堆肥を使いましたが
アヅミンが予想以上に効いているようです。


葉かき機でいらない茎の葉を落とします。
以前は軍手で葉を落としていましたが
この機械はすごいですね。
本当に便利になりました。



20~25本単位にゴムでまとめ水を張った容器に漬けます。
あとは出荷前日に3つの色を使って袋詰めを行い直売所からお客様の手元に渡ります。
夏と違って花が長持ちしますので扱いやすいですね。
ストックは1本ずつ包装して店先に並びます。
まあ。。
百姓の名の通りなんでも屋さんですねww
今週末に加工キャベツも収穫することになりました^^