みなさん、こん^^
今日は昼までお米の穂肥をまきました。
今の時期は8月の末に収穫する「みずかがみ」と
「特別栽培米」の穂肥に使用する効き目のゆるやかな
有機肥料を散布しました。


私の圃場は野菜を作るので、穂肥の時期になっても肥料が抜けませんので
散布時期に気を使います。
穂肥を多くやると倒伏してしまい、収量が逆に少なくなってしまいます。
コシヒカリですと穂肥は10日以降ですね。
この動力噴霧機に20kgの肥糧を入れ
背負ってたんぼ1枚に4個(80kg)をやります。
今年は、5h少し作っていますので
4個使用の圃場に換算すると13枚やることになりますね。
1t以上背負って水の中を歩くことになりますww
それと、昨日からしているショウガの草取りですね。
新芽が新しく出てきていますので
安心します。
昼からは小菊部会の
役員会に出席しました。
出荷を目前に部会員さんに研修会をどのようにするかなどを
話し合いました。
これからも充実した(忙しい)日々を送ることが決定しました(笑