移植機クボタKP201を改造してみた

みなさん、こん^^

クボタ乗用半自動野菜移植機 ベジライダー

「KP201」についてお話します。

今も、クボタのホームページで確認しましたが

私が購入した2年前と、そうも変更点はないようですね。

この機種の一番の強みはタイヤが大きいので

雨上がりのぬかるみであっても、スリップしながら植えられることですかね。

みのる式の移植機がベースだと聞いていますが、

魅力ある機種ながら、いまだ改善する箇所が多い

未完成品だと思います。

特に、お願いしないといけない改善点は

条間設定などを、もっと簡単に調節できるようお願いしたい。

長時間座る座席も固く、すぐにお尻が痛くなります。

トレッド調整は面倒なので、いちいち触らず、

私は圃場まで押しながら歩いて運んでいます。

たぶん、怖いので軽トラには載せられないと思いますw

しかしなだら、魅力ある移植機であることには変わりません。

私はキャベツをメインに使用したいので

夏のカラカラの圃場で、植え付けと同時に水がやれる装置がほしくて

販売員に相談したところ

大きなポリタンクを2つ装備し、多くの水をやれる

新潟枝豆仕様に変更しました。

後ろに見える大型シリンダーで水を供給します。

20Lタンクを2つ装備していますので100m圃場を往復できます。

通常最小株間は23cmですが、18cmで植え付けできます。これによって枝豆が移植できます。

他にも気になる点を改造しました。

強い風が吹くと、前方に置いたセルトレイを吹き飛ばしますので、アルミの板で返しを作成して飛ばないようにしました。

このワイヤーは外に出ていたのでリフトでひ掛けましたので、内側になるよう調整しました

Rピンにはすべてキーホルダーを付けて、簡単に外せるよう工夫しました。

作業前にジョージァコーヒーを飲むため、コーヒーホルダーをわざわざ取り付けました。これは絶対必要ですよねw

お尻が痛いのでクッションを敷きました。

機械の水平は受動なので、わかりやすいように板を取り付け見やすくしました。

泥が付くのでフットマットは敷かないとね^^

片道100mだと苗が足りなくなるので、前方にも苗置き台を設置しました。

と。

こんな感じでいろいろ触っています。

参考になれば幸いです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA