みなさん、こん^^
遅れていたナスを定植しました。
植付け後、風や寒さから守るためにパオパオを被せました。


畝は4列で実際植えられるのは2列ですね。
両端は違う野菜を植えます。


しっかりと一番花を付けていますね。
添え木をしてテープナーで光分解のテープで動かないよう固定しています。
植付け時には植穴にアルバリン殺虫剤を入れています。
プレバソン処理をしてもよいと思います。
マルチは150幅の生分解黒マルチを使用しました。


180幅のパオパオは洗濯ばさみでつまむようにハリコード線に取り付けます。
下はU字型の固定金具です。
この前ダイコンに使っていたパオパオですね。
ナスが大きくなってパオパオでは狭くなるまでこの状態を保ちます。
切断したチェーンを使ったキュウリ支柱の取付方も良くわかりますね。

これが今回の設計図ですね。
いぼ竹でしたこともありますが
私は面倒でもこの形になりました。
家庭菜園では5月に入ってから植付けですので
良かったら参考にどうぞ^^