みなさん、こん^^
週末の金、土曜日と和歌山に行ってきました。
目的はヤクオフで落札した振動堀取り機を引取りに行ったのですが
どうせなら息抜きを目的にプチ観光もすることにしたのでした
ニンジンやサツマイモをこれで土の中から収穫しやすいように
振動させて地表に掘り上げる機械ですがなかなか中古が出ないのですw
値段の割に写真でもボルトが取り付けられていないのがわかるように
購入後手入れを覚悟のうえで購入しました。
1日目は観光をし、2日目に引取りとお土産購入を兼ねた
地元のおいしい海鮮をお昼にいただいて帰路に就く計画をしました
最初の目的地を以前から行きたかった熊野本宮大社に定め
念願の地に足を踏み入れました。
次の目的地は那智大社と那智の大滝に足を運びました。
その日の宿が有田の湯浅城でしたので
和歌山の海岸線に沿って軽トラックを走らせました。
途中、梅の木が一面に栽培されている三鍋梅林を通り
一面が花のハウスで埋め尽くされた御坊地区があり
平地はもとより山までミカンの木が植えらている有田の地など
和歌山の大きさを知ることとなりました
橋杭岩を見学した後
遊覧船に乗りたくなって串本海中公園を目的地にしましたが
結果は。。
波が高くて欠航中でしたww
仕方ないので海中展望塔に足を運んで覗き窓から
いろんな種類の魚が泳ぐ姿を見てきました。
その後、宿である湯浅城に到着しました。
有田・湯浅にあるお城に泊まったのですがなぜか滋賀県 信楽のたぬきさんがいますねww
2日目は湯浅に泊まったのでお醤油を買いにお店を目指しました
しかし、まだ開店していませんでしたww
帰りの土産店で購入することし、
目的の掘取り機を引取りに農機具中古販売店にうかがいました。
機械を荷台に乗せた状態でおいしい昼食と地元のお土産をを求めて
移動を開始しました。
まずは紀三井寺にお参りしました
紀三井寺にお参りしましたが長く続く石の階段を見上げて
迷うことなくケーブルカーを使ってお参りをしました。
その後、昼食を兼ねてお土産を買いに漁協直営の
浜のうたせに行きました。
漁協直営だけあってこれで2,000円しません。
生魚は苦手ですがボリウムと鮮度が半端なくおいしくいただきました。
うたせも地元のお土産が買えますが
規模から行くととれとれ市場に軍配が上がりますかね
ものすごい人をかき分けるようにお目当てのお土産を購入し、
帰路につきました。
さすがに軽トラックでの移動は疲れますね~