みなさん、こん^^
先週の金曜日に10月植えの大根などを播種したのですが
まあ、雨が降りませんww


焼け石に水の感はありますが
毎日朝、ビーグルを使って播種した大根などの場所に
1tの水を散水していました。

大根はだれが作っても簡単に発芽してくれて
おでん大根は播種後2~3日で発芽して芽を出しましたが
10月植えの大根が同じ時期に発芽しませんでした。

しかし、今日やっと土から頭を出して発芽してくれました。
ほんと、心配したよ~

赤かぶは軸が赤いのと緑色のを1畝づつ植えましたが
ちょっと間引かないと密に植わりすぎですw
もう少したったら間引きたいです。

ニンジンは知らん顔ですねww
ニンジンの種子はコート種子ですので水がかかって
乾燥するとセメントのようになって種子が出てこられませんw
ん~
どうなんでしょうかね~
発芽しなかったら潰して大根を植えます。
今日、10月に入って2回目の播種を行いました。

ダイコンを2畝植えました。
来週は予報で雨降りらしいので期待しています。


琵琶湖の対岸の山に筋状の雲がかかっていました。
今日は穏やかな水面ですね。
近くに水はたっぷりあるのですが
田んぼはカラカラですww
うまくいかないな~